2024年12月21日は二十四節気の
「冬至(とうじ)」ですね。
一年で最も昼の時間が短い日であり
ここから少しずつ昼の時間が長くなるスタートの時期でもあります。
この季節の変わり目を皆さまは
いかがお過ごしでしょうか?
冬至は昔から「運が上がる日」
とも言われています。
この日に運を呼び込むための習慣として、「ん」の付く食材を食べる風習
があります。
たとえば、にんじん、れんこん、そしてかぼちゃ(なんきん)。
特にかぼちゃは、この時期に必要なβカロチンやビタミンCを豊富に含み、体を内側から元気にしてくれる食材です。
また、冬至と言えば「ゆず湯」。
ゆず湯は、香りのリラックス効果に加え、体を芯から温め、巡りを良くしてくれると言われています。
そして、古くから「体を清め、新しい運を呼び込む」という意味合いもあるそうです。
寒さが厳しくなるこれからの時期に、ぜひ取り入れてみてくださいね。
当サロンでも、寒さで凝り固まりがちな体や姿勢を整え、血流を促し、体のバランスを改善することで、新しいエネルギーが巡りやすい状態をつくります。
冬至の日をきっかけに、
体も心も整え、寒さが本格化する
冬を健やかに過ごしてみませんか?
cocoViでお待ちしております。
冬至を迎える皆さまの心と体が健やかでありますように
🎀ご予約はこちらか🎀